現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディ、Audi charging hubを東京・紀尾井町にオープン すべてのBEVユーザーが150kW充電器を利用可能

ここから本文です

アウディ、Audi charging hubを東京・紀尾井町にオープン すべてのBEVユーザーが150kW充電器を利用可能

掲載
アウディ、Audi charging hubを東京・紀尾井町にオープン すべてのBEVユーザーが150kW充電器を利用可能

アウディ ジャパンは、4月26日、Audi charging hub(アウディチャージングハブ)紀尾井町をオープンした。これは、アウディ全体で7番目、ヨーロッパ以外では初となる。無料で使えるキャンペーンを6月30日まで実施する。

Audi charging hub紀尾井町は、蓄電池を備えた超急速EV充電器2基4口の急速充電施設で、最大150kWで充電が可能。すべての電気自動車(BEV)モデルユーザーを対象に急速充電の利便性を提供することで、「充電拠点不足」「自宅で充電できない」「充電にかかる時間が長い」といった都市部における電気自動車の課題解決に貢献し、アウディを含めた電気自動車の普及を目指す。

え?これですか?電動ゲレンデヴァーゲンです 見た目も乗り心地もGクラスそのもの 電動Gは愛好家からどう受け止められるだろうか

なお、Audi charging hub紀尾井町のオープンを記念し、充電サービスを無料で利用できるキャンペーンを6月30日まで実施している。二次元コードを読み取り、必要情報を入力することで、1ユーザーにつき期間中最大2回まで、Audi charging hubの急速充電を体験できる。

Audi charging hub紀尾井町の全景。隣にはコンビニエンスストアがある。アウディは、その電動化戦略に基づき、電気自動車の新モデルの導入にとどまらず、充電ネットワークの拡充にも注力し、電気自動車を検討しやすい環境づくりに取り組んでいる。特に都市部では、充電器を設置するスペースが限られ、集合住宅が多いことなどから、「充電拠点不足」「自宅で充電できない」といった課題が電気自動車の利便性の妨げとなっていて、また、充電の順番待ちや充電自体に要する時間を確保することは、大きな負担となるため、「充電にかかる時間が長い」ことも解決すべき重要な課題となっている。

Audi charging hubは2021年にドイツのニュルンベルクに開設。次にスイスのチューリッヒ、ベルリン、ザルツブルク、ミュンヘン、フランクフルト、そして東京での開設となった。発表会で、アウディのブランドディレクターを務めるマティアス シェーパース氏は「ニュルンベルクに開設した際に、日本にも開設したいと懇願したが、日本はBEVへの関心が低いとの理由で否定されたが、日本に電気自動車を普及させるために何度もドイツ本社に懇願した結果、日本に開設することが許された」と話していた。ただ、決まってからの本社の対応は非常にスピーディーだったと付け加えた。

https://autobild.jp/22797Audi charging hub紀尾井町は、Audi のe-tron取扱店であるAudi City紀尾井町の向井に位置し、東京都心でも特にオフィスやホテル、商業施設、官公庁などが密集するロケーションで、電気自動車の充電を取り巻くこれらの課題が深刻化しやすく、急速充電拠点のニーズが高いエリアで、これらの課題解決に貢献する。紀尾井町に次いで東京の芝公園にもAudi charging hubのオープンを予定している。

2台同時に急速充電可能な蓄電池型EV充電器。太陽光パネルの電力も利用Audi charging hub紀尾井町では、蓄電池を備えた急速EV充電器を2基4口設置しているが、この充電器は、2023年1月20日に発表した株式会社パワーエックスとの事業提携に基づき、パワーエックス社製の蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger(ハイパーチャージャー)」を採用している。1基につき2つのポートを持ち、電気自動車2台同時の急速充電が可能で、1台充電時の最大出力は150kW、2台同時の場合は1台当たり最大120kWの高出力で充電を行う。充電需要の低い時間帯に内蔵の蓄電池にカーボンニュートラルの電気を蓄え、充電需要が高まる時間帯に充電を提供する。また、Audi charging hub紀尾井町の屋上には、太陽光パネルを設置し、Audi charging hubの運営に必要な電気を補い、脱炭素に貢献しながら、電気自動車ユーザーにより高い利便性を提供していく。

屋根に設置された太陽光パネル。必要な時に短時間で。プレミアムな充電体験をすべてのBEVユーザーに提供アウディは、Audi charging hub紀尾井町をアウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェのBEVオーナー対象に提供するプレミアム チャージング アライアンス(PCA)のメンバー以外も利用できるようにした。アウディとポルシェ、フォルクスワーゲン3ブランドのオーナーを対象としたPCAのメンバーには、Audi charging hub紀尾井町の1基2口をPCAメンバー専用基として設置し、優先的にご利用できる。今後、PCAメンバー向けには予約システムを導入し、待ち時間なく利用できる予定となっている。なお、現在PCAメンバー数は6000名を超え、PCAメンバー向け最大150kWの急速充電ネットワークは全国356拠点に拡大している。

電気自動車への移行において充電インフラは重要な成功要因であり、私たちはAudi charging hubにより、この課題を解決します。ニュルンベルグにある、アウディ初のAudi charging hubで充電するユーザーの約70%はリピーターで、これは時代の流れをとらえた、アウディのユニークなコンセプトが受け入れられているからであり、今後、日本の皆さんにも、このコンセプトに沿って作り上げられたAudi charging hub 紀尾井町で、その最新技術をご体験いただけるのを楽しみにしています。AUDI AG プレミアムチャージング担当シニアディレクター ラルフ ホルミッグ(Ralph Hollmig)

アウディがグローバルで推進する電動化戦略の要の一つであるAudi charging hubを日本に導入することができ、大変うれしく思います。Audi charging hubの開設は、都市部の電気自動車に対する不安要素の解消に貢献したいという、アウディ ジャパンの電気自動車推進に対するコミットメントを表しています。紀尾井町は隙間時間に気軽に立ち寄れるロケーションにあり、充電時間には休憩したり、アウディの新型モデルを見ていただいたりしている間に充電が完了し、充電に費やしていた時間を最小限にし、有効活用できます。このプレミアム体験を、多くの皆様に実感いただきたいと思います。アウディ ジャパン ブランド ディレクター マティアス シェーパース

アウディ ジャパン ブランド ディレクター マティアス シェーパース氏。充電ネットワークとe-tronモデル双方の進化を遂行急速充電の利点を最大限に活用するには、環境の整備と共に電気自動車側の進化も必要だ。アウディが現在日本で販売しているAudi Q8 e-tron / Audi Q8 Sportback e-tron / Audi SQ8 Sportback e-tron / Audi e-tron GT quattro / Audi RS e-tron GTはすべて、150kWでの充電に対応したモデルで、150kWでの充電の場合、航続距離100km分の充電は、Audi Q8 e-tronなら約8分、Audi e-tron GTなら約6分で済む。また、アウディ ジャパンは、アウディ初の電気自動車Audi e-tronの充電能力を最大150kWに引き上げる急速充電レトロフィットキットを無償で装着するサービスも行っている。

なお、Audi charging hub紀尾井町をご利用すると「Audi e-tronお乗り換えキャンペーン」の対象となる。Audi Q4 e-tron、Audi e-tron GT購入時の適用金利が店頭表示金利から1%引かれるというもので、より手軽にAudi e-tron各モデルへの乗り換えが可能になる。

Audi City紀尾井町Photo:アウトビルトジャパン【Audi charging hub紀尾井町の概要】所在地 :東京都千代田区麹町5丁目7番15運営時間:年中無休 24時間利用可能利用方法:充電器に設置の二次元コードをPCAアプリまたはスマートフォンのカメラで読み取ることで利用可能利用料金:PCA月額会員は75円/分、PCA都度会員は200円/分、一般利用は250円/分急速充電30分無料体験キャンペーン:2024年4月26日から6月30日(1ユーザーにつき、期間中最大2回まで)公式サイト:https://www.audi.jp/e-tron/charging/ach/

Text:アウトビルトジャパンPhoto:アウディ ジャパン

こんな記事も読まれています

EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
充電器メーカーの東光高岳、パーク24と共同でEV充電サービスの実証試験を開始
充電器メーカーの東光高岳、パーク24と共同でEV充電サービスの実証試験を開始
レスポンス
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
導入補助金52万円が適用可能!メルセデス、EQE350+の特別仕様車「エレクトリックアート」を30台限定で発売!
導入補助金52万円が適用可能!メルセデス、EQE350+の特別仕様車「エレクトリックアート」を30台限定で発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
AutoBild Japan
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
レスポンス
「アウディが推進する都心のEVライフとは?」【自動車業界の研究】
「アウディが推進する都心のEVライフとは?」【自動車業界の研究】
LE VOLANT CARSMEET WEB
NMC電池で航続距離600km! 全長4.3mのモダンな新SUV登場 韓国キア「EV3」発表
NMC電池で航続距離600km! 全長4.3mのモダンな新SUV登場 韓国キア「EV3」発表
AUTOCAR JAPAN
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
カー・アンド・ドライバー
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
メルセデスベンツが特別仕様車『EQE 350+ Electric Art』発表---限定30台、価格は1040万円から
メルセデスベンツが特別仕様車『EQE 350+ Electric Art』発表---限定30台、価格は1040万円から
レスポンス
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
AutoBild Japan
ボルボ最新フラグシップ! EX90が完成間近 歴代で1番安全なSUV 乗り心地を最優先 試作車へ同乗
ボルボ最新フラグシップ! EX90が完成間近 歴代で1番安全なSUV 乗り心地を最優先 試作車へ同乗
AUTOCAR JAPAN
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
AUTOCAR JAPAN
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

935.01358.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

378.0868.0万円

中古車を検索
e-tronの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

935.01358.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

378.0868.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村